ずっと気になっていた場所を整えました。
目次
「Before」
テレビ台の横からでているケーブルです。
見た目も悪いし掃除がしづらいですよね。気になりつつも放置していました。

掃除機をかける時はケーブルを持ち上げたり、追いやったりして・・・。

ダイソーに行ったついでに買ってきました!
使用するアイテム
今回使ったのはこちらです。
「スパイラルチューブ」

「コードフック」

まとめたコードは3本です。
- テレビ電源ケーブル
- テレビアンテナ線
- 延長コンセント

巻き付け方
クルクル広げて巻きつけていきます。
コードが短い場合はあらかじめカットしておいた方がやりやすそう。

サイズがピッタリだったみたいで、巻いてる時気持ちが良かった♡
太さが余るより少しきついくらいがいいかもしれません。
途中で分岐させたい時はこんな感じにします。簡単です。

全部巻けました!1本のコードみたいになって、すでにすっきりしています。

フックをつけてこのチューブを乗せます。

たるまないように適当な間隔でつけます。7個くらいフックを使ったかな。
「After」
なかなかいいですよね!

掃除機もこの通り。

もう一度「Before」

「after」すっきり!

他の使い道
このスパイラルチューブを2cmくらいにカットして、余ったケーブルを巻きました。


さりげない感じですっきりまとまりました。
ひらめいてもう一か所。
1Fのインターホン。故障したので夫が以前付け替えたのですが、コードをそのままにしていました。

廊下を通る際にちょこちょこ引っ掛かっていたのですが、ここも放置していたのを思い出しました。

スパイラルチューブでクルクルまとめました。

フックで留めれば完成!

このフックは石膏ボード用で最近多用しています。ダイソーだったかな。

もう一度「Before」

「After」

いいですねぇ♪
半透明なのですっきり使えて、スパイラルチューブ便利ですね。
おわりに
テレビ裏はダイソーの商品は1袋全長1.8mで足りなかったので2袋購入しました。
でもやはり100円、幅が太かったり細かったり切り口がギザギザしている箇所があります。
良く見ないとわかりませんが・・・。

メーカーのものなら、色のバリエーションもあってもっときれいに仕上がるのかな・・・。
そんな中見つけたのがRSコンポーネンツという通販サイト。
→頑丈で、スタイリッシュなスパイラルチューブを探す
途中ご紹介したAmazonマウス、軽いしマット感が手に馴染んでとってもいいです。電池を替えなくてよいので有線マウスにしています。安いしオススメです。
→Amazonベーシック USBマウス MSU0939
※電源コードは間違った束ね方をすると危険なので気を付けてくださいね。
→意外と知らない電源コードの取扱い方と構造 ~事故に遭わないための6つのポイント~
参考になれば嬉しいです~☆