気になっていたモノの収納をちょっと変えました。
「絆創膏」と「綿棒」です。
これまでは、無印良品の「ポリプロピレン救急用品ケース」に入れていました。

でも・・・子供たちが絆創膏を出すと、いつもテーブルに置きっぱなしに。
自分でも、絆創膏を出すためのアクションが多いなとは思っていました。


「箱を出す→フタをあける→絆創膏を取る→箱を戻す」
入れ物を変えてみました。

ダイソーの「たばこも入るソフトケース」です。


絆創膏はフタを下に重ねて立てて入れるだけに。
高さがあるので閉まらなかったこともあり・・・。
綿棒はほこりが気になるのでフタをしました。

絆創膏は取り出すだけになって、箱の戻し忘れのストレスが無くなりました。
出し入れのしやすさは、収納を考える時に重要なポイントですね。