昨日の記事はこちら。
読んでいただき、ありがとうございます。
マイナポイントの受け取りは9月末まで延長になりました。
が、
対象者は、この3月末までにマイナンバーカードを申請した人までです。→公式サイトへ
マイナンバーカードを持っていない人は、今月末までに申請を済ませないといよいよマイナポイントを受け取る権利が無くなってしまいます。
この先、マイナンバーカードを作ってからマイナポイントの申し込みまでをだらだらと書きます。
ちょっとまとまりが無くて読みづらいかもしれないので、ご興味のある方だけぜひ読んでみてください。
12月中旬:スマホでマイナンバー申請
「早く申請しないと」と思いながら先延ばしにして年内にようやく申請を終えました。
スマホでやってみると、申請は案外簡単でした。
12月下旬:郵便物が届く(カード受け取りに関する書類)
申請をした後は、受け取りに関して書かれた郵便物が届きます。2週間後くらいの年末にきたかと思います。
※さて、家族全員申請したのになかなか長男の郵便物だけが届きません。
しばらく経ってから、メールをさかのぼってみると、、、
「不備があり手続きできなかったので連絡せよ」というメールが届いていました。
手続きで何度も認証メールが届くので見逃しました。
コピペしますと、、、。
「お申込み頂いた申請については、入力された申請書IDに不備、もしくは生年月日に誤りがありましたので、申請の受付を完了することができませんでした。」
昭和と平成の選択ミス。昭和20年にしてしまっていたのです。
電話で修正できないか聞いたのですが、「書類を送るので再度申請してください」とのこと。
答えがそっちにもあるんだから変更してよ~。と思ったのですが仕方がない。
1月中旬:再度長男のみ申請
書類が届くのを数日待って再度申請しました。
1月下旬:郵便物が届く(カード受け取りに関する書類)
そしてまた待つこと2週間ほど。ようやく長男の手続き完了のお知らせが届きました。
※長男の申請を間違えたことで1か月ほどタイムロスをしました。
2月初旬:カードの受け取り予約電話
郵便物に記載されている番号(自治体)に電話をかけて「カードの受け取り予約」をする必要があります。
家族まとめてカードを取りに行くのですが、電話で確認をしたら1か月以上先まで予約でいっぱい。
臨時窓口を設けていて、そこなら2月の予約ができるとのこと。ただし、その場でカードが受け取れるのではなく「本人限定受取(特例型)郵便」の申し込みです。自治体でカードを受け取るより早そうなので臨時窓口に申し込みをしました。
2月下旬:臨時窓口で本人限定受取郵便の申し込み
この申し込みも本人が行く必要があるので家族全員で行きました。
3月初旬:受け取りに関する書類が届く
申し込み後1週間ほどで書類が届きました。
書類記載の連絡先に電話をして配達をしてもらうか、郵便局に取りに行くなど選択します。
手っ取り早いのがカードが保管されている大型郵便局に取りに行くことだったので、すぐに取りにいきました。
3月初旬:マイナンバーカードを受け取る
そしてようやくマイナンバーカードを手にすることができました!!!
ごちゃごちゃ書きましたが、混雑する前に作っておけばだいぶスムーズだったのだと思います。
あと、長男の生年月日を間違えなければ(汗)
ただ、カード受け取りの申し込みが電話なのがわずらわしく感じました。
予約フォームとかも併用できたらいいのに。電話対応も大変ですよね。
さて、ようやく手にしたマイナンバーカード。
マイナポイントがもらえるのは9月末までなので、すぐに申し込みをしました。
マイナンバーID一つに対して、決済サービスの紐づけは一つです。
我が家は、楽天カード・楽天ペイ・Suica・d払い
で申し込みました。マイナポイントについては、検索をすると詳しいサイトがたくさんあるので確認してください。
私はよく調べないで進めてしまい、結果このようになりましたが本人名義でないと申し込めなかったりポイント上乗せなど決済サービスによって違いがあるので確認しましょう。
今後は9月までにそれぞれ2万円以上のチャージやお買い物が必要なので、忘れずに使い分けたいと思います。