実家のキッチンの片付けに行ってきました。他の場所に比べて時間がかかります。
モノが多いし、配置を考えるのに少し時間を使います。
キッチンというより「台所」な実家。
9月に一度ざっくりやった後、2時間くらい鍋フライパン・ざる・調味料などを整理して電子レンジなどの場所を変え、2時間くらいかけて保存容器や他日用品を整理しました。
3日がかりの合計で6~7時間くらいでしょうか。
一部分だけafter。余白がたくさんできました。
キッチン用品の使いやすい配置があります。
・フライパンや鍋類→コンロの下
・ざる類→キッチンの下
つまり使う場所の近くです。鍋とざるは同じ場所に置きがちですよね。
更に、油もコンロの下に置けばフライパンを出したついでに使えます。
調味料収納。大きいサイズを買うのでスペースが必要になります。
ここは造り付けでターンテーブルが設置されています。掃除道具を入れていたので、調味料置き場に変えました。
ぴったり全部入って気持ちがいい。ストックも出てきて、これがMAXのことなので大丈夫でしょう。
ターンテーブル上部にあったお皿を外して、棒だけ残ってます(笑)残しておいた方が回しやすいそうなので残しました。
上のお皿を外したことで高さのあるボトルが入りました。
元々あるものでも外してしまえば使いやすくなることがあります。
乾物とか粉類。
前回ざっくり空き箱などに入れておきましたが、横にも前後にも並べられる大きさの白いボックスを100均で買いました。
ボックスを購入する際は収納スペースサイズをしっかり測ることがとても大事です。
使いかけの粉類は本当は冷蔵庫に入れて欲しいけど、、、。
あと、袋類も整理。
大きな紙袋2つに紙とビニールなどの袋があふれるほど入っていました。
全部出して、紙袋は「そのまま食品を入れて人に渡しても大丈夫」なレベルのものだけ残しました。
ビニールの袋はシワシワなものは処分。
結果ゴミ袋一つ分捨てました。大量にありましたが、手前の紙袋一つに収まる量に。
我が家はファイルボックス一つ分しか紙袋はありません。大中小3枚ずつくらい。
増えてあふれそうになったら整理しています。
紙袋はきれいなものが欲しければ100均で買えるし、持ち寄りで食事をする時などはエコバッグに入れて行きます。
モノが多い家は袋類が多いイメージがありますよ。
キッチンを何回かにわけて片付けてきましたが、ダイニングテーブルの上がいつもきれいになっていて気持ちがいいです。
片付いていることが当たり前になってきているのが嬉しい。
家の余白は「気持ちの余裕」につながります♡
寒くなってきたので、次回は衣替えついでに押し入れやっつけてきます!
どんどん片付いていくのが私もとっても嬉しく楽しい♪